Audible(オーディブル)は小説などの本を聴くサブスクです。
オーディブルの最大の魅力は、新作や話題作が聴き放題で聴ける点です。
これだけの数の話題作をサブスクで読める(聴ける)のはかなりお得感あります。
月額1,500円のサブスクですが、最初の30日は無料体験ができます。お試しでという方は30日以内に解約すれば料金は発生しません。
日頃はウォーキングをしながら聴いていますが、以前より運動時間が長くなって健康的になりました。運動をしながら本も読めるのが最高。
今回はオーディブルの使い方や、解約方法をご紹介します。参考にしてみてください。

ナレーションが入っている分、本を読むよりちょっと贅沢。
Audible(オーディブル)の良いところ
まずは実際に利用してみて感じたオーディブルの良い点をご紹介します。
最初の30日間は無料
最初にも書きましたが、オーディブルは最初の30日間は無料で契約ができます。
30日以内に契約を解除すれば無料でほぼ一ヶ月楽しむことができます。
契約の解除方法(解約方法)も簡単です。後ほど解約方法もご紹介します。
話題作や人気作家の作品が多いのが嬉しい
僕は本の読み放題サブスク「Kindle Unlimited」を5年以上契約し続けています。本が読み放題のサブスクですが、新作や話題作、人気の作家さんの小説はあまり登録されていません。
その点、オーディブルは新作、話題作、人気作家の作品が聴き放題の範囲内でたくさん聴けます。
サブスクでこんなにずらっと話題作が揃っているのはすごい。
年別でよく聴かれた本が紹介されている
数年ではありますが、年間で聴かれたベスト100があります。話題作を知ることができて、しかも聴けるという嬉しさ。

シリーズでも聴ける
シリーズでまとめて聴けるのもいいですね。個人的には中国のSF小説「三体」が聴けるのはかなり嬉しい。

その他にも
- 村上春樹
- 宮部みゆき
- 池井戸潤
- 湊かなえ
- 伊坂幸太郎
- 西加奈子
- 森博嗣
など人気作家の作品がたくさん聴けます。
ライトノベルも揃っています。

ナレーションも注目ポイント
読書とは違って「ナレーション」というポイントが増えるのもオーディブルならでは。
ナレーションには声優や有名な俳優が担当しています。
「あの女優さんがナレーションしてるのか」という理由でダウンロードして聴いている作品も割とあります。ジャケ買いならぬナレーション買い。
Audible(オーディブル)の利用場面
車の運転をしながら
長距離運転手などドライバー業の方や、通勤で車の運転時間が長い方はラジオ感覚で聴くのも良さそう。
家事をしながら
料理や家事をしながらというのも最適。
運動しながら
ジムでの筋トレや、ヨガ、ピラティス、ジョギング、ランニングなどなど。運動との相性も抜群。
仕事をしながらなど、いろいろな場面で試してみましたが、個人的には運動をしながらが一番集中して聴けます。
Audible(オーディブル)の使い方
オーディブルの使い方についてご紹介します。説明するほどでもないですが、わかりやすくて簡単です。
スマホアプリやPCからも利用できる
利用方法としてはAppleやAndroidなどのスマホでアプリをダウンロードして利用します。(最初に無料の会員登録が必要)
作品をダウンロードすればダウンロード後はインターネット回線を使わず聴くことができます。
また、パソコンでオーディブルのwebサイト上から聴くことも可能です。読みたい本を「ライブラリー」に追加して、画面上部の「ライブラリー」→「追加済みタイトル」から聴くことができます。

また、ライブラリーにストックしなくても、作品を選んで「ストリーミング再生」で聴くこともできます。

Audible オーディブル アプリの機能
再生速度の変更
アプリから再生速度の変更ができます。作品をクリックして聴く画面の左下にアイコンがあります。クリックすると任意の速度で聴けます。

個人的には、オーディブルの作品は割と長時間なので、1.3〜1.5倍速で聴いてなるべくたくさん作品を聴けるようにしています。
車載モード
再生速度の右隣に「車載モード」というアイコンがあります。
Bluetoothで繋げることも可能です。
車載モードは下の画像のように再生アイコンが大きく表示されます。ボタンが大きく、単純な画面なので操作がしやすくなります。

タイマー
寝る前に聴く際にはタイマー機能が便利です。
寝る前に聴いてそのまま寝落ちして、朝起きたら物語がかなり進んでしまうのを防げます。

クリップ
気になった箇所はクリップすることで、後でその部分をピンポイントで聴けます。お気に入り設定みたいな感じですね。複数可能なので印象に残った部分はクリップして保存できます。

Audible(オーディブル)の契約の解除方法(解約方法、退会方法)
パソコンからの解約方法
オーディブルのサイトから解約ができます。
ログインして右上にある自分のアカウントの部分をクリックします。そしてその中の「アカウントサービス」をクリック。

次のページに「退会の手づづきへ」というリンクがあるのでクリックします。

次のページの最下部に「このまま退会手続きを行う」をクリック。その次のページではアンケートがありますが、さらに「退会する」をクリックで手続きが完了します。

スマホからの解約方法
スマホで解約する場合も上記のパソコンでの解約方法と同じです。
スマホのブラウザ(SafariやChromeなど)を使って、オーディブルのサイトへアクセスします。上記のパソコンの解約方法と同じように解約手続きができます。
まとめ
個人的に感じるオーディブルの一番良いところは、運動をしながら本が読める点です。
契約してから毎日60分近くウォーキングしています。
以前は音楽を聴きながら歩いていましたが、オーディブルの方が明らかに歩くことに対するモチベーションが上がっています。次の物語を聴きたくて歩くのが楽しみ、みたいな状態。
まずはお試しで聴いてみてください。
コメント