当ページのリンクには広告が含まれています。

乙一さんのホラー小説「シライサン」の感想。呪いの連鎖に恐怖!

呪いの連鎖に恐怖!ホラー小説「シライサン」 ホラー
この記事は約3分で読めます。

乙一さんのホラー小説「シライサン」の感想と考察

呪いの連鎖が止まらない。

2019年11月発行。

本の読み放題サブスクKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)で読みました。

Kindle Unlimited

gao the book
gao the book

実写の映画版もおすすめ!

ホラー小説「シライサン」のざっくりあらすじ

とある怪談を聞くと、シライサンという異様に目の大きな女が追いかけてくる。

シライサンは会談を聞いた本人しか見えない存在で、捕まってしまうと目を破裂して心臓発作で殺します。いやいや、怖いっす。

主人公の周りの人が次々と目が破裂して亡くなる怪現象に遭ってその謎を追う物語。

シライサンという謎の女性に追いかけられる恐怖!

呪いそのものよりも、人間の本能として「追いかけられる恐怖」を強調した作品だと個人的には感じました。

リングに似てる?

呪いの連鎖といえば、やはりホラー小説「リング」の貞子を思い出します。物語のベースになる部分はリングにちょっとだけ似てる感じ。

怪談を聞いた人間が呪い殺されて、この小説ではその怪談が拡散されていきます。

貞子はビデオテープが拡散のアイテムでしたが、シライサンは人づてに拡散。

シンプルなホラー作品

話が分かりやすくてホラーとして非常に楽しめました。

実写の映画もあるので映画もおすすめです。

個人的には実写版の映画も好きです。

飯豊まりえさんという女優の方が可愛いかった。

ホラー小説「シライサン」の気になった部分

人の死と呪いについての話が興味深かった。

特に呪いに関しては日本でも昔から戦の時に使っていたとか。マジっすか。

「大事な人が死ぬと、ひとつだけ、いいことがある。何かわかるか?」
「いいこと?あるわけないでしょ、そんなの」
「あのな、死ぬのが、怖くなくなるんだ。あいつも、死の恐怖を乗り越えて、あの世にいるんだって思うとな、なんか、死を、受け入れられるんだよなあ」

シライサン

調伏とは仏教用語である。祈祷によって悪魔や怨敵を下す場合に使う。シンプルな表現をするなら、調伏とは、相手を呪い殺すことである。
古来、日本は大きな騒動が起きると、祈祷により調伏を行ってきたという歴史がある。承平天慶の乱や、元寇といった反乱や侵略が有名な例だ。朝廷は鎮定のための調伏を各地の社寺に命じている。

シライサン

何年経っても言葉は人の中に残り続ける。良い言葉は良い影響を与えるだろうし、悪い言葉は悪い影響を与え続ける。前者はその人にとって祝福となるだろう。後者はその人にとって呪いになるだろう。

シライサン

一応、シライサンの名前の意味も最後にちょっとだけなんとなくわかります。ですが、個人的にはかなり謎が残りました。

ホラー小説が好きな方は一度読んでみてください。

コメント